2025年度アルコール関連問題啓発週間

2014年に施行されたアルコール健康障害対策基本法にもとづく、「アルコール関連問題啓発週間」が2025年度も実施されます。各地のイベントへの参加、ポスターの掲示等、どうぞご協力ください!

啓発週間のイベントを準備中の皆さま
ぜひお問い合わせフォームより、イベントの情報をお寄せください。


啓発週間にピッタリの視聴覚ツール

啓発週間のイベントで活用できる視聴覚ツールを集めました。

啓発週間にピッタリの視聴覚ツール

アルコールウォッチ

純アルコール量とアルコール分解時間を把握するツールがリリースされました。(厚生労働省制作) https://izonsho.mhlw.go.jp/alcoholwacth/


1)国のとりくみ

アルコール関連問題啓発ポスター

2022年度アルコール関連問題啓発週間ポスター近日公開 厚生労働省、内閣府、法務省、国税庁、文部科学省、警察庁、国土交通省、こども家庭庁の連名による、啓発ポスターです。
地方公共団体のほか、関係省庁の協力の下、小学校・中学校・高等学校・大学等の各種学校、警察署等に配布されます。
PDFファイル啓発ポスター啓発ポスター(PDF形式:2.8MB)

2)各地のとりくみ

アル法ネット事務局で把握したイベントを掲載しています。ご存じの情報をお寄せください。

全国

取り組みの概要 開催日時 開催場所
飲酒運転防止インストラクター養成講座「オンライン公開スクーリング」

テーマ:飲酒運転防止

主催:認定NPO法人ASK
助成:日本損害保険協会(自賠責運用益拠出事業)
後援:内閣府/警察庁/法務省/国土交通省/厚生労働省/文部科学省/全日本交通安全協会/日本バス協会/全日本トラック協会/全国ハイヤー・タクシー連合会/日本交通安全教育普及協会/全日本指定自動車教習所協会連合会/日本自動車工業会
協賛:東海電子株式会社/中央自動車工業株式会社

参加費:無料

お申込:告知サイトから

お問い合わせ:告知サイトから
10月2日(木)、10月9日(木)、10月11日(土)、10月14日(火)
いずれも13:30~15:30

10/8(水)
19:00~21:00
オンラインのみ
トラウマインフォームドケア研修「アディクションとトラウマ」

テーマ:アディクションとトラウマをテーマに、世代を超えた影響と癒しについて考えます。

主催:一般社団法人全国精神保健福祉連絡協議会

参加費:1,000円

お申込:Peatixイベントページからお申し込みください

お問い合わせ:jtraumainformed@gmail.com
10月23日(木)
17:30~20:30
オンライン
アルコール関連問題啓発全国一斉キャンペーン

テーマ:「アルコール依存症の回復をめざして」 「飲酒運転根絶」

主催:公益社団法人全日本断酒連盟
後援:厚生労働省、警察庁(街頭キャンペーンのみ

参加費:無料

お申込:都道府県断酒会にお問い合わせください。

お問い合わせ:公益社団法人全日本断酒連盟
11月1日(土)~11月30日(日) 駅前 街頭 地域医療 地域行政機関
依存症セミナー

テーマ:医師によるシンポジウムと 人間図書館で学ぶ依存症と回復

主催:NPO法人コミファ 依存症家族の会

参加費:無料

お申込:オンライン参加 及び 人間図書館は要事前予約 
申し込み先 https://forms.gle/MUipcvjt7cbJV1XcA

お問い合わせ:NPO法人コミファ 依存症家族の会 TEL080-3272-3233 ながの
11月1日(土)
13:30〜16:00
ハイブリッド(会場+オンライン)

秋田県ゆとり生活創造センター遊学舎・会議棟
こころCafe ~依存症を語りあう夜~

#1 アルコール依存症を語ろう

出演
マスター 風間俊介
ゲスト 宮崎 智之(文芸評論家・エッセイスト)アルコール依存症当事者
アシスタント(アナウンサー)松丸 友紀
常連客(コメンテーター)風間 暁

Video出演 ひとしゅが(南重純)・ASK(今成知美)

主催:厚生労働省(依存症の理解を深めるための普及啓発事業)
11月10日 配信開始 YouTube配信
ASK依存症オンラインフォーラム2025

テーマ:やっぱり、自助グループ!!!
――つながり続ける効果と、回復のストーリー
アルコール/薬物/ギャンブル/ネット・ゲーム/摂食/クレプト

主催:特定非営利活動法人ASK

参加費:無料

お申込:事前申込不要 誰でも参加できます
当日、ご自由に参加してください
サイトに、詳しいプログラム、Zoomコードやリンクがあります。
チラシもダウンロードできます。

お問い合わせ:ask@t3.rim.or.jp
12月7日(日)
13:30〜16:40
オンライン

北海道

取り組みの概要 開催日時 開催場所

青森県

取り組みの概要 開催日時 開催場所

岩手県

取り組みの概要 開催日時 開催場所

宮城県

取り組みの概要 開催日時 開催場所
第21回市民セミナー

テーマ:新たな歴史をつくるため

主催:NPO法人宮城県断酒会

参加費:無料

お申込:NPO法人宮城県断酒会 事務局 TEL 022-397-9543 会場へ直接来場ください。

お問い合わせ:NPO法人宮城県断酒会 事務局
11月9日(日) 東北大学片平キャンパス内「さくらホール」

秋田県

取り組みの概要 開催日時 開催場所
秋田マックセミナー「依存からの回復」

テーマ:第一部 仲間の話
第二部 講演 「自助グループ・治療グループにおける回復過程」 田辺等先生

主催:特定非営利活動法人秋田マック

参加費:無料

お申込:参加申込必要 10月23日まで TEL/FAX 018-874-7021又はメール

お問い合わせ:018-874-7021
10月31日(金) 
13:00~16:00
秋田県ゆとり生活創造センター遊学舎 会議棟

山形県

取り組みの概要 開催日時 開催場所
パネル展示~依存症を正しくご理解いただくために~

村山会場
山形県庁 ジョンダナホール 11/4(火)~14(金)
霞城セントラル 1階アトリウム(山形市) 11/4(火)~7(金)
村山総合支庁 1階ミニギャラリー(山形市) 11/10(月)~14(金)
村山保健所 正面玄関前(山形市) 11/10(月)~14(金)
天童市役所 1階エレベーター前 11/6日(木)~17(月)
山形県立保健医療大学 1階ロビー(山形市) 11/6日(木)~15(土)

最上会場
県立新庄病院 患者図書室(新庄市) 11/4(火)~28(金) デジタルサイネージによる掲示
最上総合支庁 ロビー(新庄市) 11/4(火)~14(金)

置賜会場
市立米沢図書館 ナセBA 10/10(金)~23(木)
置賜総合支庁本庁舎ロビー(米沢市) 11/10(月)~21(金)
西置賜地域振興局ロビー(長井市) 11/10(月)~21(金)
飯豊町町民総合センター 1階ふれあいホール 11/6(木)~18(火)

庄内会場
庄内総合支庁1階ロビー(三川町) 11/7(金)~21(金)

主催:山形県・山形県依存症関連問題研究会
令和7年度山形県依存症の理解をを深めるための普及啓発事業

テーマ:若者の生きづらさに心を寄せて〜依存症支援の現場から伝えたいこと〜

主催:山形県・山形県依存症関連問題研究会

参加費:無料

お申込:チラシに記載したQRコードから専用申し込みフォームへ

お問い合わせ:y.imoken@gmail.com
11月15日(土)
13:00〜16:00
山形県立保健医療大学

福島県

取り組みの概要 開催日時 開催場所

東京都

取り組みの概要 開催日時 開催場所
アルコール関連問題啓発全国一斉キャンペーン

飲酒運転根絶運動、街頭にてチラシ入りティッシュ配布 2000枚

主催:NPO法人東京断酒新生会

参加費:無料

お申込:申込み不要、参加自由

お問い合わせ:東京断酒新生会事務局 浅井光代
11月15日 (土)
10:00〜12:00を予定
新橋駅周辺

茨城県

取り組みの概要 開催日時 開催場所
令和7年度アルコール関連問題啓発フォーラム

テーマ:アルコール健康障害対策基本法に定める「断酒宣言の日」11月10日を起点に、アルコール関連問題啓発週間(11月10日~16日)を中心とする期間中に、「アルコール依存症の回復を目指して」と「飲酒運転根絶」をテーマにアルコール関連問題啓発フォーラム(セミナー)の開催を実施し、アルコール依存症をはじめとする心身の障害、家庭内暴力、虐待、飲酒運転、自殺等、アルコール関連問題の周知と理解を推進する。
講演者:笠間市立病院副院長 稲葉 崇氏

主催:公益社団法人全日本断酒連盟
後援:厚生労働省

参加費:無料

お申込:都道府県断酒会にお問い合わせください。

お問い合わせ:公益社団法人全日本断酒連盟
11月30日(日)
13:30~15:30
茨城県精神保健センター

栃木県

取り組みの概要 開催日時 開催場所
令和7年度アルコール関連問題啓発フォーラム

テーマ:アルコール健康障害対策基本法に定める「断酒宣言の日」11月10日を起点に、アルコール関連問題啓発週間(11月10日~16日)を中心とする期間中に、「アルコール依存症の回復を目指して」と「飲酒運転根絶」をテーマにアルコール関連問題啓発フォーラム(セミナー)の開催を実施し、アルコール依存症をはじめとする心身の障害、家庭内暴力、虐待、飲酒運転、自殺等、アルコール関連問題の周知と理解を推進する。
講演者:栃木県警察本部 須田 和典氏
鹿沼病院 院長 駒橋 徹氏

主催:公益社団法人全日本断酒連盟
後援:厚生労働省

参加費:無料

お申込:都道府県断酒会にお問い合わせください。

お問い合わせ:公益社団法人全日本断酒連盟
11月16日(日)
13:00~15:30
とちぎ福祉プラザ 多目的ホール

群馬県

取り組みの概要 開催日時 開催場所

埼玉県

取り組みの概要 開催日時 開催場所
令和7年度アルコール関連問題啓発フォーラム

テーマ:アルコール健康障害対策基本法に定める「断酒宣言の日」11月10日を起点に、アルコール関連問題啓発週間(11月10日~16日)を中心とする期間中に、「アルコール依存症の回復を目指して」と「飲酒運転根絶」をテーマにアルコール関連問題啓発フォーラム(セミナー)の開催を実施し、アルコール依存症をはじめとする心身の障害、家庭内暴力、虐待、飲酒運転、自殺等、アルコール関連問題の周知と理解を推進する。
講演者:特定非営利法人ASK代表 今成 知美氏

主催:公益社団法人全日本断酒連盟
後援:厚生労働省

参加費:無料

お申込:都道府県断酒会にお問い合わせください。

お問い合わせ:公益社団法人全日本断酒連盟
11月9日(日)
13:00~16:00
埼玉県県民活動総合センター
令和7年度アルコール関連問題啓発フォーラム

テーマ:アルコール健康障害対策基本法に定める「断酒宣言の日」11月10日を起点に、アルコール関連問題啓発週間(11月10日~16日)を中心とする期間中に、「アルコール依存症の回復を目指して」と「飲酒運転根絶」をテーマにアルコール関連問題啓発フォーラム(セミナー)の開催を実施し、アルコール依存症をはじめとする心身の障害、家庭内暴力、虐待、飲酒運転、自殺等、アルコール関連問題の周知と理解を推進する。
講演者:漫画家 菊池 真理子 氏「酔うと化け物になる父がつらい」著

主催:公益社団法人全日本断酒連盟
後援:厚生労働省

参加費:無料

お申込:都道府県断酒会にお問い合わせください。

お問い合わせ:公益社団法人全日本断酒連盟
11月26日(水)
14:00~16:30
蕨市立文化ホール
令和7年度アルコール関連問題啓発フォーラム

テーマ:アルコール健康障害対策基本法に定める「断酒宣言の日」11月10日を起点に、アルコール関連問題啓発週間(11月10日~16日)を中心とする期間中に、「アルコール依存症の回復を目指して」と「飲酒運転根絶」をテーマにアルコール関連問題啓発フォーラム(セミナー)の開催を実施し、アルコール依存症をはじめとする心身の障害、家庭内暴力、虐待、飲酒運転、自殺等、アルコール関連問題の周知と理解を推進する。
講演者:さくらの木クリニック秋葉原院長 倉持 穣 氏

主催:公益社団法人全日本断酒連盟
後援:厚生労働省

参加費:無料

お申込:都道府県断酒会にお問い合わせください。

お問い合わせ:公益社団法人全日本断酒連盟
11月30日(日)
13:30~16:00
川口市立青木会館

千葉県

取り組みの概要 開催日時 開催場所
専門医等によるアルコール依存症に関する講座

テーマ:アルコール依存症講座~知ることが始めの一歩~
講師:千葉県こころのセンター専門医。アルコール依存症当事者とその家族

主催:千葉県柏市

対象者:市内在住、在勤のかた

参加費:無料

お申込:予約不要。当日直接ご来所ください

お問い合わせ:柏市保健予防課精神保健福祉担当(電話:04-7167-1254)
10月7日(火)14:00〜16:00 ウェルネス柏
令和7年度アルコール関連問題啓発フォーラム

テーマ:アルコール健康障害対策基本法に定める「断酒宣言の日」11月10日を起点に、アルコール関連問題啓発週間(11月10日~16日)を中心とする期間中に、「アルコール依存症の回復を目指して」と「飲酒運転根絶」をテーマにアルコール関連問題啓発フォーラム(セミナー)の開催を実施し、アルコール依存症をはじめとする心身の障害、家庭内暴力、虐待、飲酒運転、自殺等、アルコール関連問題の周知と理解を推進する。
講演者:船橋北病院精神保健福祉士 工藤 智子氏

主催:公益社団法人全日本断酒連盟
後援:厚生労働省

参加費:無料

お申込:都道府県断酒会にお問い合わせください。

お問い合わせ:公益社団法人全日本断酒連盟
11月21日(金)
13:00~16:00
千葉市こころの健康センター

神奈川県

取り組みの概要 開催日時 開催場所
依存症パネル展示

依存症の基本的な知識についてのパネル展示、依存症関連の動画放映、関連団体のリーフレットコーナー 等
11月5日(水) 13:00
~11月11日(火) 16:30
横浜市役所アトリウム
展示スペースB
公共交通機関における依存症相談啓発動画広告

【放映予定交通機関及び媒体、放映期間】
11月10日(月)~11月16日(日) 横浜市営地下鉄 車内ビジョン
11月1日(土)~11月30日(日) S-VISON(横浜そごうB2正面入口)
横浜市立大学市民総合医療センター 市民向け医療講座「家族で考えるアルコール依存症」

テーマ:「家族で考えるアルコール依存症」~アルコールについて一緒に考えてみませんか?~
市民の皆様を対象に、医療の様々な分野と健康の知識について、最新の情報をおりまぜながら、専門領域に関してわかりやすく解説する講座を開催します。

主催:横浜市立大学市民総合医療センター 精神医療センター
共催:横浜市

参加費:無料

お申込:申込フォームから。先着120名。※要事前申込。10月1日(水)より受付開始。11月25日(火)17:00締切。
11月28日(金)
15:00~16:30
(14時30分より開場・受付開始)
横浜情報文化センター 
6階情文ホール

新潟県

取り組みの概要 開催日時 開催場所

富山県

取り組みの概要 開催日時 開催場所

石川県

取り組みの概要 開催日時 開催場所

福井県

取り組みの概要 開催日時 開催場所

山梨県

取り組みの概要 開催日時 開催場所

長野県

取り組みの概要 開催日時 開催場所

岐阜県

取り組みの概要 開催日時 開催場所

静岡県

取り組みの概要 開催日時 開催場所
空と海とボクのココロ in 静岡福祉大学

テーマ:アルコール依存症の啓発と相談会イベント
アルコールパッチテスト/アルコール依存症クイズ/お酒に関する相談コーナー

主催:主催 NPO法人ひとしゅが

参加費:無料

お申込:お気軽に会場へお立ち寄りください

お問い合わせ:NPO法人ひとしゅが hitoshuga@gmail.com
11月23日(日)
10:00~17:00
静岡福祉大学 大学祭 102号室

愛知県

取り組みの概要 開催日時 開催場所
令和7年度アルコール関連問題啓発フォーラム

テーマ:アルコール健康障害対策基本法に定める「断酒宣言の日」11月10日を起点に、アルコール関連問題啓発週間(11月10日~16日)を中心とする期間中に、「アルコール依存症の回復を目指して」と「飲酒運転根絶」をテーマにアルコール関連問題啓発フォーラム(セミナー)の開催を実施し、アルコール依存症をはじめとする心身の障害、家庭内暴力、虐待、飲酒運転、自殺等、アルコール関連問題の周知と理解を推進する。
講演者:名古屋市立大学院看護学研科精神保健看護学准教授 桐山敬一郎氏
KK彩人材教育 代表取締役 直江 文子氏

主催:公益社団法人全日本断酒連盟
後援:厚生労働省

参加費:無料

お申込:都道府県断酒会にお問い合わせください。

お問い合わせ:公益社団法人全日本断酒連盟
11月9日(日)
12:30~
中電ホール

京都府

取り組みの概要 開催日時 開催場所
空と古都とボクのココロ in 京都 2025

テーマ:アルコール依存症の啓発と相談会イベント
アルコールパッチテスト/アルコール依存症クイズ/お酒に関する相談コーナー/アディクション仮面と怪人ヨッパーのヒーローショーも大人気!

主催:主催 NPO法人ひとしゅが

参加費:無料

お申込:お気軽に会場へお立ち寄りください

お問い合わせ:NPO法人ひとしゅが hitoshuga@gmail.com
11月3日(月)
10:00~17:00
イオンモールKYOTO Sakura館3階吹き抜け横

大阪府

取り組みの概要 開催日時 開催場所
リカバリー・パレード「回復の祭典」in 大阪

テーマ:合言葉は『回復』。直面した病気・困難の状況、あるいは回復の仕方は様々。共通して示すことができる「回復」を合言葉に、大阪の街をパレードしましょう。

主催:リカバリー・パレード関西実行委員会

参加費:無料

お申込:開催日に集合場所に来てください。予約は不要です。

お問い合わせ:お問合せ: 0774-26-4151(一般社団法人回復支援の会)
10月26日(日) 大阪市内をパレード及び会場

靱公園 四ッ橋筋側 広場

大阪市立浪速区民センター

三重県

取り組みの概要 開催日時 開催場所

滋賀県

取り組みの概要 開催日時 開催場所

兵庫県

取り組みの概要 開催日時 開催場所
令和7年度アルコール関連問題啓発フォーラム

テーマ:アルコール健康障害対策基本法に定める「断酒宣言の日」11月10日を起点に、アルコール関連問題啓発週間(11月10日~16日)を中心とする期間中に、「アルコール依存症の回復を目指して」と「飲酒運転根絶」をテーマにアルコール関連問題啓発フォーラム(セミナー)の開催を実施し、アルコール依存症をはじめとする心身の障害、家庭内暴力、虐待、飲酒運転、自殺等、アルコール関連問題の周知と理解を推進する。
講演者:幸地クリニック精神保健福祉士 中元 康雄氏

主催:公益社団法人全日本断酒連盟
後援:厚生労働省

参加費:無料

お申込:都道府県断酒会にお問い合わせください。

お問い合わせ:公益社団法人全日本断酒連盟
11月29日(土)
14:00~16:30
神戸市ピフレホール

奈良県

取り組みの概要 開催日時 開催場所
県民公開講座 依存症の物語へようこそ!

テーマ:知ることから始めよう

主催:主催:奈良県、奈良市 共催:関西アルコール関連問題学会、奈良市アルコール関連問題懇談会

参加費:無料

お申込:ピーティックスで予約するとトークショーの座席確保、当日参加も可能

お問い合わせ:koukaikoza@gmail.com
11月30日(日)
10:00〜
奈良春日野国際フォーラム甍〜I・RA・KA〜

和歌山県

取り組みの概要 開催日時 開催場所

鳥取県

取り組みの概要 開催日時 開催場所

島根県

取り組みの概要 開催日時 開催場所

岡山県

取り組みの概要 開催日時 開催場所
空と山とボクのココロ in 津山 2025

テーマ:アルコール依存症の啓発と相談会イベント
アルコールパッチテスト/アルコ―ル依存症クイズ/参加者には飲酒運転防止トイレットペーパーをプレゼント/子どもたちには風船プレゼント/お酒の悩みの相談コーナーあり/アディクション仮面と怪人ヨッパーのヒーローショーも大人気!

主催:主催 NPO法人ひとしゅが

参加費:無料

お申込:お気軽に会場へお立ち寄りください

お問い合わせ:NPO法人ひとしゅが hitoshuga@gmail.com
11月2日(日)
10:00~15:00
イオンモール津山

広島県

取り組みの概要 開催日時 開催場所

山口県

取り組みの概要 開催日時 開催場所

徳島県

取り組みの概要 開催日時 開催場所

香川県

取り組みの概要 開催日時 開催場所
令和7年度アルコール関連問題啓発フォーラム

テーマ:アルコール健康障害対策基本法に定める「断酒宣言の日」11月10日を起点に、アルコール関連問題啓発週間(11月10日~16日)を中心とする期間中に、「アルコール依存症の回復を目指して」と「飲酒運転根絶」をテーマにアルコール関連問題啓発フォーラム(セミナー)の開催を実施し、アルコール依存症をはじめとする心身の障害、家庭内暴力、虐待、飲酒運転、自殺等、アルコール関連問題の周知と理解を推進する。
講演者:三光病院 院長 海野順氏

主催:公益社団法人全日本断酒連盟
後援:厚生労働省

参加費:無料

お申込:都道府県断酒会にお問い合わせください。

お問い合わせ:公益社団法人全日本断酒連盟
11月8日(土)
13:00~16:00
三木町防災センター3F
飲酒と健康を考える

テーマ:自分色に輝く未来へ

主催:AKKかがわ(高松市男女共同参画センターの登録団体として)

参加費:無料

お申込:mirumiru.g.1950@gmail.com

お問い合わせ:AKKかがわ
11月16日 13時~15時 高松市男女共同参画センター

愛媛県

取り組みの概要 開催日時 開催場所

高知県

取り組みの概要 開催日時 開催場所

福岡県

取り組みの概要 開催日時 開催場所
第12回 筑豊アディクションフォーラム

テーマ:『あらたな夢をみつけよう 仲間とともに』希望はここにある

主催:筑豊アディクションネットワーク会議

参加費:500円

お申込:現地で受付

お問い合わせ:090-1979-6273(代表)山方国和
11月23日(日) 直方中央公民館

佐賀県

取り組みの概要 開催日時 開催場所

長崎県

取り組みの概要 開催日時 開催場所

大分県

取り組みの概要 開催日時 開催場所

熊本県

取り組みの概要 開催日時 開催場所

宮崎県

取り組みの概要 開催日時 開催場所
令和7年度アルコール関連問題啓発フォーラム

テーマ:アルコール健康障害対策基本法に定める「断酒宣言の日」11月10日を起点に、アルコール関連問題啓発週間(11月10日~16日)を中心とする期間中に、「アルコール依存症の回復を目指して」と「飲酒運転根絶」をテーマにアルコール関連問題啓発フォーラム(セミナー)の開催を実施し、アルコール依存症をはじめとする心身の障害、家庭内暴力、虐待、飲酒運転、自殺等、アルコール関連問題の周知と理解を推進する。
講演者:鵬翔高等学校看護専攻科(非常勤講師) 鍋島 まゆみ氏

主催:公益社団法人全日本断酒連盟
後援:厚生労働省

参加費:無料

お申込:都道府県断酒会にお問い合わせください。

お問い合わせ:公益社団法人全日本断酒連盟
11月24日(月)
12:30~16:00
宮崎県総合保健センター

鹿児島県

取り組みの概要 開催日時 開催場所

沖縄県

取り組みの概要 開催日時 開催場所
「リカバリーパレード&ハルくんプロジェクト in Okinawa 2025」

テーマ:「依存症は回復する病気です」というメッセージを回復者・家族・支援者のパレードと絵本の読み聞かせなどで市民にアピールする行事です

主催:リカバリーパレード実行委員会

参加費:無料

お申込:当日飛込み参加OK!

お問い合わせ:リカバリーパレード実行委員会事務局(琉球GAIA) 098-831-2174
事務局への問い合わせ時間は平日9:00~18:30です
11月16日(日)
13:00~14:20
パレットくもじ前 屋根つき広場