
2014年に施行されたアルコール健康障害対策基本法にもとづく、「アルコール関連問題啓発週間」が2019年度も実施されます。各地のイベントへの参加、ポスターの掲示等、どうぞご協力ください!
啓発週間のイベントを準備中の皆さま
ぜひお問い合わせフォームより、イベントの情報をお寄せください。

2014年に施行されたアルコール健康障害対策基本法にもとづく、「アルコール関連問題啓発週間」が2019年度も実施されます。各地のイベントへの参加、ポスターの掲示等、どうぞご協力ください!
啓発週間のイベントを準備中の皆さま
ぜひお問い合わせフォームより、イベントの情報をお寄せください。
![]() |
厚生労働省、内閣府、法務省、国税庁、文部科学省、警察庁、国土交通省の連名による、啓発ポスターです。 地方公共団体のほか、関係省庁の協力の下、小学校・中学校・高等学校・大学等の各種学校、警察署等に配布されます。 ![]() |
アル法ネット事務局で把握したイベントを掲載しています。ご存じの情報をお寄せください。
全国 | 全国 |
---|---|
北海道地方 | 北海道 |
東北地方 | 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 |
関東地方 | 東京都 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 神奈川県 |
中部地方 | 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 |
近畿地方 | 京都府 大阪府 三重県 滋賀県 兵庫県 奈良県 和歌山県 |
中国地方 | 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 |
四国地方 | 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 |
九州地方 | 福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 |
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
アルコール関連問題啓発全国一斉街頭キャンペーン 主催:公益社団法人全日本断酒連盟 後援:厚労省、警察庁 お問い合わせ:公益社団法人全日本断酒連盟 TEL:03-3863-1600 無料 予約不要 |
2019年11月1日~30日 | 47都道府県で開催 |
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
<公開スクーリング>「飲酒運転防止に必須のアルコール基礎知識」 ※ASK飲酒運転防止インストラクター養成講座スクーリングの一部を一般公開 主催:特定非営利活動法人ASK お問い合わせ:TEL:03-3249-2551 要予約 参加無料 |
2019年10月30日(水) 10:00~12:30 |
札幌市 北海道立道民活動センターかでる2.7 |
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
令和元年度 岩手県アルコール関連問題啓発フォーラム ・基調講演「アルコール依存症〜家族ぐるみの回復〜」 講師:今成知美(ASK(アルコール薬物問題全国市民協会)代表) ・ハルくんプロジェクト絵本朗読 ・当事者、家族による体験談 ・関係団体の取組紹介 主催:岩手県 共催:盛岡市 後援:一般社団法人岩手県医師会、一般社団法人岩手県薬剤師会、岩手県小売酒販組合連合会、岩手県酒造組合、岩手県精神保健福祉士会、岩手県断酒連合会、公益社団法人日本精神科病院協会岩手県支部、社会福祉法人岩手県社会福祉協議会 予約不要 参加無料 |
2019年12月15日(日) 13:30~16:00 受付開始12:30〜 |
盛岡市 エスポールいわて 2F大中ホール |
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
依存症の理解を深めるための普及啓発イベント 出演: 古坂大魔王(依存症啓発サポーター) ライブ&トーク 神宿(原宿発アイドルユニット) トークライブ:松本俊彦・高知東生・田中紀子 総合司会:塚本堅一 主催:厚生労働省 予約不要 参加無料 |
2019年11月4日(月 振休・祝) 13:30~15:30 |
仙台市 AER(アエル)2Fアトリウム |
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
依存症を正しく知ろう 県民フォーラム2019 生きづらさから自由になるために 第1部 講演「酔うと化け物になる父を持って」 ~依存症の親を持つ子どもの生きづらさ~ 講師 菊池真理子(漫画家) 第2部 トークセッション 「生きづらさから自由になるために」 高橋ふき/菊池真理子/近藤京子/小関清之 主催:山形県依存症関連問題研究会 共催:山形県断酒連合会 メールでのお問い合わせはこちらから 参加無料 先着170名 |
2019年11月16日(土) 13:00~16:00 (受付開始12:30) |
山形市 山形市総合福祉センター 2階 交流センター |
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
<公開スクーリング>「飲酒運転防止に必須のアルコール基礎知識」 ※ASK飲酒運転防止インストラクター養成講座スクーリングの一部を一般公開 主催:特定非営利活動法人ASK お問い合わせ:TEL:03-3249-2551 要予約 参加無料 |
2019年10月2日(水) 10:00~12:30 |
福島市 コラッセふくしま |
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
<公開スクーリング>「飲酒運転防止に必須のアルコール基礎知識」 ※ASK飲酒運転防止インストラクター養成講座スクーリングの一部を一般公開 主催:特定非営利活動法人ASK お問い合わせ:TEL:03-3249-2551 要予約 参加無料 |
2019年10月17日(木) 10:00~12:30 |
千代田区 主婦会館プラザエフ |
アルコール関連問題啓発フォーラム2019 in Tokyo たしかな知識で予防と対策をみんなで考えよう!アルコール関連問題 講師:田亮介(駒木野病院副院長)/小佐井良太(愛媛大学)/稗田里香(東海大学) 総合司会:塚本堅一 ・東京断酒新生会模擬例会 ・リカバリーパレードコーラス 主催:厚生労働省 お問い合わせ:東京断酒新生会 本部 TEL:03-5624-0318 要予約 参加無料 |
2019年11月9日(土) 12:00開場 13:00~16:10 |
千代田区 富士ソフトアキバプラザ |
第10回リカバリー・パレード『回復の祭典』 集合場所:新宿中央公園「水の広場」 13:00集合、13:30出発(雨天決行/参加費無料) 主催:リカバリー・パレード実行委員会(東京) 協力:リカバリー・パレード全国会議 お問い合わせ:FAX:045-349-3003 メールでのお問い合わせはこちらから |
2019年11月10日(日) 13:30〜15:00 |
新宿区 |
令和元年度 東京都依存症対策普及啓発フォーラム あなたに伝えたい、依存症のこと 第1部 基調講演 講師:後藤 恵(翠会ヘルスケアグループ精神医学研究所 副所長) 垣渕 洋一(成増厚生病院 副院長) 肥田 明日香(アパリクリニック 院長) 菅原 誠(東京都立中部総合精神保健福祉センター 副所長) 第2部 トークセッション~回復支援の現場から~ 主催:東京都立中部総合精神保健福祉センター お問い合わせ:東京都立中部総合精神保健福祉センター 計画調査担当 TEL:03-3302-7702 定員:400名(要申込・抽選・10月16日(水)締切) 対象:依存症に関心のある都内在住・在勤・在学の方 お申し込みはこちらから |
2019年11月13日(水) 13:00~16:40 開場12:30 |
千代田区 星陵会館ホール |
NPO法人回復はどこにでもある 秋の啓発セミナー 「私の当事者研究~迷惑かけて生きてます~」 講師:河本泰信(よしの病院) 「とよだの部屋」聴き手:豊田秀雄 後援:板橋区 お問い合わせ:NPO法人回復はどこにでもある TEL:03-6915-5596 メールでのお問い合わせはこちらから 予約不要 参加無料 |
2019年11月21日(木) 14:00~16:00 |
板橋区 板橋区立ハイライフプラザいたばし2階 |
<公開スクーリング>「飲酒運転防止に必須のアルコール基礎知識」 ※ASK飲酒運転防止インストラクター養成講座スクーリングの一部を一般公開 主催:特定非営利活動法人ASK お問い合わせ:TEL:03-3249-2551 要予約 参加無料 |
2019年12月5日(木) 10:00~12:30 |
千代田区 主婦会館プラザエフ |
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
公益社団法人全日本断酒連盟 主催 令和元年度アルコール関連問題啓発フォーラム テーマ:アルコール依存症からの回復 講師:小松崎智恵(茨城県立こころの医療センター 医師) 共催:茨城県精神保健福祉センター 後援:厚生労働省 お問い合わせ:公益社団法人全日本断酒連盟 TEL:03-3863-1600 |
2019年11月16日(土) 13:00~16:00 |
水戸市 茨城県精神保健福祉センター |
第8回日本プライマリ・ケア連合学会関東甲信越ブロック地方会 同学会にて下記の講演を実施 プライマリケアでアルコール問題(軽度依存症含む)に対応するために必要な診断・心理社会的治療 座長:吉本 尚(筑波大学 医学医療系 地域総合診療医学 附属病院 総合診療科) 演者:杠 岳文(肥前精神医療センター)、吉本 尚 主催:日本プライマリ・ケア連合学会関東甲信越ブロック支部 お問い合わせ:第8回日本プライマリ・ケア連合学会関東甲信越ブロック地方会実行委員会事務局 実行委員長 横谷 省治(筑波大学医学医療系 寄附講座地域総合診療医学) 〒305-8575 茨城県つくば市天王台1-1-1筑波大学医学医療系 寄附講座地域総合診療医学 内 メールでのお問い合わせはこちらから 参加有料 参加登録費:事前登録/当日登録 医師・歯科医師・薬剤師(会員):5,000円/6,000円 医師・歯科医師・薬剤師(会員以外):6,000円/7,000円 初期研修医:無料/無料 その他の職種:2,000円/2,000円 学生(大学院生は除く):無料/無料 |
2019年11月17日(日) 13:30~17:00 |
つくば市 つくば国際会議場 第1会場(1階 大会議室101) |
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
公益社団法人全日本断酒連盟 主催 令和元年度アルコール関連問題啓発フォーラム テーマ:第8回市民公開セミナー「アルコール依存症の現状」 講師:上妻英正(医療法人藍生会 不動ヶ丘病院 医師) 共催:栃木県 後援:厚生労働省 お問い合わせ:公益社団法人全日本断酒連盟 TEL:03-3863-1600 |
2019年11月17日(日) 13:00~15:30 |
宇都宮市 宇都宮市上河内地区市民センター |
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
令和元年度依存症県民セミナー 「酔うと化け物になる父を持って」 講師:菊池真理子 参加無料 申し込み:11月1日までにFAXでこころの健康センターあてに FAX:027-261-9912 |
2019年11月10日(日) 14:00~16:00 |
前橋市 群馬県社会福祉総合センター 8階大ホール |
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
<公開スクーリング>「飲酒運転防止に必須のアルコール基礎知識」 ※ASK飲酒運転防止インストラクター養成講座スクーリングの一部を一般公開 主催:特定非営利活動法人ASK お問い合わせ:TEL:03-3249-2551 要予約 参加無料 |
2019年9月12日(木) 10:00~12:30 |
さいたま市 ソニックシティ |
公益社団法人全日本断酒連盟 主催 令和元年度アルコール関連問題啓発フォーラム テーマ:埼玉県家族会研修会 講師:重黒木一(医療法人翠会 慈友クリニック 課長) 後援:厚生労働省 お問い合わせ:公益社団法人全日本断酒連盟 TEL:03-3863-1600 |
2019年11月3日(日) 13:30~16:00 |
さいたま市 さいたま市武蔵浦和コミュニティセンター |
公益社団法人全日本断酒連盟 主催 令和元年度アルコール関連問題啓発フォーラム テーマ:第5回市民公開セミナーinわらび 講師:合川勇三(埼玉県立精神医療センター 精神科医) 共催:蕨市保健センター 後援:厚生労働省 お問い合わせ:公益社団法人全日本断酒連盟 TEL:03-3863-1600 |
2019年11月14日(木) 19:00~20:30 |
蕨市 蕨市文化ホール くるる |
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
川崎マック支援者向けセミナー 「つながる」 ー支援の輪ー ~うつと自殺と依存症~ 主催:川崎マック 参加無料 |
2019年11月5日(火) 18:00~20:00 |
川崎市 サンピアンかわさき |
AA(アルコホーリクス・アノニマス)広報フォーラム 「アルコール依存症からの回復」 ~地域における社会資源としてのAAの活用~ 1)AAの説明 2)モデルミーティング 3)ゲストの講演:前園真毅(独立行政法人国立病院機構久里浜医療センター精神保健福祉士・社会福祉士) 4)回復の体験談 5)質疑応答 主催:AA横浜地区メッセージ委員会 後援:横浜市健康福祉局 お問い合わせ:AA 関東甲信越セントラルオフィス TEL:03-5957-3506 メールでのお問い合わせはこちらから 対象:保健医療、福祉機関の支援職者、関係機関の方、関心のある方 予約不要 参加無料 |
2019年11月6日(水) 13:30~16:30 |
横浜市 横浜市開港記念会館 1号室 |
公益社団法人全日本断酒連盟 主催 令和元年度アルコール関連問題啓発フォーラム テーマ:アルコール健康障害を考える「第8回市民公開セミナーinかながわ」 講師:湯本陽介(久里浜医療センター アルコール科医師) 後援:厚生労働省 お問い合わせ:公益社団法人全日本断酒連盟 TEL:03-3863-1600 |
2019年11月17日(日) 13:30~15:30 |
横浜市 横浜市健康総合福祉センター |
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
アルコール関連問題啓発フォーラム in 福井 第1部(自分では気づかない依存症) 講師:今成知美(特定非営利活動法人 ASK 代表) 第2部(依存症の迷路と脱出法) 講師:菅沼直樹(成精会 刈谷病院 副院長/刈谷アディクションセンター長) 共催:厚生労働省、福井県 お問い合わせ:株式会社メイション TEL:03-6273-9791 FAX:03-6273-9792 参加無料 申し込みはこちらのメールフォームから。 |
2019年11月23日(土) 13:00 受付開始 14:00~16:30 |
田原町 フェニックス・プラザ 福井市民福祉会館 地下大会議室 |
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
公益社団法人全日本断酒連盟 主催 令和元年度アルコール関連問題啓発フォーラム テーマ:治療現場から見たアルコール依存症の現状 講師:川瀬(医療法人杏野会 各務原病院 看護師) 後援:厚生労働省 お問い合わせ:公益社団法人全日本断酒連盟 TEL:03-3863-1600 |
2019年11月17日(日) 12:00~16:00 |
岐阜市 岐阜市東部コミュニティセンター |
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
公益社団法人全日本断酒連盟 主催 令和元年度アルコール関連問題啓発フォーラム テーマ:アルコール健康障害対策への取り組み 講師:寺田友博(医療法人社団進正会 服部病院 SW) 共催:静岡県 後援:厚生労働省 お問い合わせ:公益社団法人全日本断酒連盟 TEL:03-3863-1600 |
2019年11月29日(金) 13:30~16:00 |
静岡市 静岡市グランシップ |
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
<公開スクーリング>「飲酒運転防止に必須のアルコール基礎知識」 ※ASK飲酒運転防止インストラクター養成講座スクーリングの一部を一般公開 主催:特定非営利活動法人ASK お問い合わせ:TEL:03-3249-2551 要予約 参加無料 |
2019年10月24日(木) 10:00~12:30 |
名古屋市 ウインクあいち |
公益社団法人全日本断酒連盟 主催 令和元年度アルコール関連問題啓発フォーラム テーマ:アルコール関連問題を考える 講師:真栄城輝明(佛教大学 客員教授) 後援:厚生労働省 お問い合わせ:公益社団法人全日本断酒連盟 TEL:03-3863-1600 |
2019年11月10日(日) 12:30~16:30 |
名古屋市 中電ホール |
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
令和元年度 アルコールと健康を考えるセミナー 『お酒と上手に付き合うために~若者にも知ってもらいたい,アルコールのリスクと回復~』 ・講演「若者の飲酒-イッキ飲み・女子会・ビンジ(無茶飲み)-」 講師 稗田里香(東海大学健康科学部社会福祉学科 准教授) ・シンポジウム「若者のいのちを守る取組」 主催・共催:京都府、京都市、NPO法人京都府断酒連合会 お問い合わせ:京都府精神保健福祉総合センター相談指導課 TEL:075-641-1810、FAX:075-641-1819 京都市こころの健康増進センター相談援助課 TEL:075-314-0355、FAX:075-314-0504 予約不要 参加無料 |
2019年11月10日(日) 12:30開場 13:00~16:00 |
京都市 京都市男女共同参画センター ウイングス京都 2階 イベントホール |
令和元年度 図書館テーマ展示事業 「お酒を読もう ―アルコール関連問題啓発週間 11/10~11/16―」 図書館を利用する市民に対して,アルコール関連問題への関心を高め,アルコールとの上手な付き合い方を学んでいただくことを目的とし,関連の図書やパネルの展示,パンフレット配布等を行います。 主催:京都市 お問い合わせ:京都市こころの健康増進センター相談援助課 TEL:075-314-0355、FAX:075-314-0504 予約不要 参加無料 |
2019年11月1日〜30日 (開催期間・時間は図書館により異なる) |
京都市 京都市図書館(15ヵ所) |
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
<公開スクーリング>「飲酒運転防止に必須のアルコール基礎知識」 ※ASK飲酒運転防止インストラクター養成講座スクーリングの一部を一般公開 主催:特定非営利活動法人ASK お問い合わせ:TEL:03-3249-2551 要予約 参加無料 |
2019年11月7日(木) 10:00~12:30 |
大阪市 エル・おおさか |
全国一斉街頭キャンペーン 飲酒運転撲滅のチラシとティッシュを配布します。また、飲酒運転を始めとする社会問題などがアルコールに起因することについて、街頭スピーチを行います。 求めに応じて、酒害相談を行います。 主催:大阪府断酒会 お問い合わせ:(一社)大阪府断酒会 TEL:072-949-1229 予約不要 参加無料 |
・年11月3日 9:30~11:30 ・11月3日 10:00~11:00 ・11月3日 13:00~14:30 ・11月10日 13:00~16:00 ・11月11日 7:30~8:30 ・11月11日 13:00~15:00 |
・阪急庄内駅、池田駅 ・近鉄布施駅、JR和泉府中駅、南海岸和田駅 ・JR高槻駅 ・難波高島屋前 ・南海中百舌鳥駅 ・京阪京橋駅 |
啓発パネルの展示など アルコール依存症に関するパネル展示及びチラシ等を配架します。 主催:堺市こころの健康センター お問い合わせ:大阪市こころの健康センター TEL:06-6922-8520 |
11月11日〜18日 | 大阪市 大阪市こころの健康センター ロビー |
市民講座 テーマ「アルコール依存症ってどんな病気?」 講師:和気 浩三(新生会病院院長) 主催:大阪市こころの健康センター お問い合わせ:大阪市こころの健康センター TEL:06-6922-8520 要予約 参加無料 定員:40名(先着順) 満員につき受け付け終了 |
10月16日 14:00〜16:00 (受付:13:30から) |
大阪市 大阪市こころの健康センター 大会議室 |
第2回市民講座 テーマ「アルコールに関する問題を抱える方への対応について」 講師:精神保健福祉士 小仲 宏典 (新生会病院) 主催:大阪市こころの健康センター お問い合わせ:大阪市こころの健康センター TEL:06-6922-8520 要予約 参加無料 定員:40名(先着順) 満員につき受け付け終了 |
11月18日 14:00〜16:00 (受付:13:30から) |
大阪市 大阪市こころの健康センター 大会議室 |
Osaka Metro(地下鉄)駅構内掲示板におけるチラシの配架 大阪市における依存症の専門相談窓口及び酒害教室のチラシの配架をします。 主催:堺市こころの健康センター お問い合わせ:大阪市こころの健康センター TEL:06-6922-8520 |
11月1日〜15日 | Osaka Metro(地下鉄)主要駅(※)構内掲示板 (※)主要駅 新大阪、淀屋橋、本町、なんば、天王寺、大日、太子橋今市、天神橋筋六丁目、東梅田、天満橋、谷町九丁目、喜連瓜破、住之江公園、大阪港、堺筋本町、野田阪神、日本橋、天下茶屋、大正、蒲生四丁目、ポートタウン東 |
啓発パネルの展示 アルコール健康障がいについての偏見をなくし、正しい知識を啓発することを目的にパネル展示を行います。 主催:堺市こころの健康センター お問い合わせ:堺市こころの健康センター TEL:072-245-9192 FAX:072-241-0005 |
11月9日〜15日 | 堺市 堺市健康福祉プラザ 1階ロビー |
高槻市広報11月号に記事の掲載 アルコール健康障がいや相談窓口についての記事を掲載します。 主催:高槻市保健所 お問い合わせ:高槻市保健所 保健予防課 TEL:072-661-9332 |
||
ロビー展示 ポスターの掲示やパンフレットの配架をします。 主催:高槻市保健所 お問い合わせ:高槻市保健所 保健予防課 TEL:072-661-9332 |
高槻市 高槻市役所 高槻市保健所 |
|
豊中市報11月号に記事の掲載 アルコール関連問題啓発週間と相談窓口についての記事を掲載します。 主催:豊中市保健所 お問い合わせ:豊中市保健所 保健予防課 精神保健係 TEL:06-6152-7315 |
||
豊中市保健所公式Twitterに掲載 10月第4週目から11月第4週目の毎週金曜日に豊中市保健所公式Twitterで啓発記事を掲載します。(5回シリーズ) 主催:豊中市保健所 お問い合わせ:豊中市保健所 保健予防課 精神保健係 TEL:06-6152-7315 |
10月25日 11月1日 11月8日 11月15日 11月22日 |
豊中市保健所公式Twitter |
集団節酒講座HAPPYプログラム 内容などについては、お問合せください。 主催:豊中市保健所 お問い合わせ:豊中市保健所 保健予防課 精神保健係 TEL:06-6152-7315 参加無料 要予約(電話で事前申込) |
11月5日から (3回連続講座) |
|
啓発パネルの展示など 啓発パネルと相談窓口の掲示とアルコール啓発カードを設置します。 主催:豊中市保健所 お問い合わせ:豊中市保健所 保健予防課 精神保健係 TEL:06-6152-7315 |
11月1日〜17日 | 豊中市 豊中市保健所 |
こころの体温計 PC、スマホなどを用いたメンタルヘルスセルフチェックシステムです。 アルコールモードがあります。 主催:豊中市保健所 お問い合わせ:豊中市保健所 保健予防課 精神保健係 TEL:06-6152-7315 |
||
東大阪市政だより(11月1日号)に啓発記事の掲載 アルコール関連問題啓発週間と相談窓口についての記事を掲載します。 主催:東大阪市保健所 お問い合わせ:東大阪市保健所 健康づくり課 TEL:072-960-3802 メール:seishin-kendu@city.higashiosaka.lg.jp |
||
東大阪市ウェブサイトに啓発記事の掲載 アルコール関連問題啓発週間と相談窓口についての記事を掲載します。 主催:東大阪市保健所 お問い合わせ:東大阪市保健所 健康づくり課 TEL:072-960-3802 メール:seishin-kendu@city.higashiosaka.lg.jp |
||
「健康フェスタ」にてアルコール飲み方チェックや啓発紙の配布 「東大阪市民健康フェスタ」にて、アルコール飲み方チェックなど、啓発を行います。 主催:東大阪市保健所 お問い合わせ:東大阪市保健所 健康づくり課 TEL:072-960-3802 メール:seishin-kendu@city.higashiosaka.lg.jp 予約不要 参加無料 |
11月3日 10:00〜15:00 |
東大阪市 希来里ビル5階 |
布施駅前電光表示板で周知 アルコール関連問題啓発週間について周知します。 主催:東大阪市保健所 お問い合わせ:東大阪市保健所 健康づくり課 TEL:072-960-3802 メール:seishin-kendu@city.higashiosaka.lg.jp |
11月10日〜11月16日 | 近畿日本鉄道布施駅前 |
「ふれあいのつどい」にてアルコール飲み方チェックや啓発紙の配布 第36回ふれあいのつどいにて、アルコール飲み方チェックなど、啓発を行います。 主催:東大阪市保健所 お問い合わせ:東大阪市保健所 健康づくり課 TEL:072-960-3802 メール:seishin-kendu@city.higashiosaka.lg.jp 予約不要 参加無料 |
11月16日 10:00〜15:00 |
東大阪アリーナ及び八戸の里公園 |
「近鉄ライナーズ公式戦イベント会場」にてアルコール飲み方チェックや啓発紙の配布 近鉄ライナーズ公式戦イベント会場にて、アルコール飲み方チェックなど、啓発を行います。 主催:東大阪市保健所 お問い合わせ:東大阪市保健所 健康づくり課 TEL:072-960-3802 メール:seishin-kendu@city.higashiosaka.lg.jp 予約不要 参加無料 |
11月24日 11:00〜13:00 |
東大阪市花園ラグビー場 |
八尾市政だより(11月号)に啓発記事掲載 アルコール関連問題啓発週間と相談窓口についての記事を掲載します。 主催:八尾市保健所 お問い合わせ:八尾市保健所 保健予防課 TEL:072-994-6644 メール:h-yobou@city.yao.osaka.jp |
||
八尾市ウェブサイトに啓発記事の掲載 アルコール関連問題啓発週間と相談窓口について記事を掲載します。 記事が掲載されたら、八尾市公式Twitterでもお知らせします。 主催:八尾市保健所 お問い合わせ:八尾市保健所 保健予防課 TEL:072-994-6644 メール:h-yobou@city.yao.osaka.jp |
||
ポスター掲示 保健所ロビーにアルコール関連問題のポスターを掲示します。 主催:八尾市保健所 お問い合わせ:八尾市保健所 保健予防課 TEL:072-994-6644 メール:h-yobou@city.yao.osaka.jp |
11月10日〜2020年11月16日 | 八尾市 八尾市保健所 |
摂南大学健康フェスタでの啓発 摂南大学主催の健康に関するイベントで、アルコールパッチテストなど、啓発を行います。 主催:寝屋川市保健所 お問い合わせ:寝屋川市保健所 保健予防課 TEL:072-812-2362 予約不要 参加無料 |
11月1日 |
|
「健康フェスタ」にてチラシの配布 「健康フェスタ」にて、アルコール関連問題のチラシを配布します。 主催:寝屋川市保健所 お問い合わせ:寝屋川市保健所 保健予防課 TEL:072-812-2362 予約不要 参加無料 |
11月10日 | |
大東市広報11月号に記事の掲載 アルコール関連問題についての記事を掲載します。 主催:四條畷保健所 お問い合わせ:四條畷保健所 地域保健課 TEL:072-878-1021 |
||
四條畷市広報11月号に記事の掲載 アルコール関連問題についての記事を掲載します。 主催:四條畷保健所 お問い合わせ:四條畷保健所 地域保健課 TEL:072-878-1021 |
||
四條畷保健所フェイスブック アルコール関連問題啓発週間について、掲載します。 主催:四條畷保健所 お問い合わせ:四條畷保健所 地域保健課 TEL:072-878-1021 |
11月1日から | 四條畷保健所フェイスブック |
ロビー展示 アルコール関連問題に関するポスター、パネルの展示と、リーフレットを配架します。 主催:四條畷保健所 お問い合わせ:四條畷保健所 地域保健課 TEL:072-878-1021 |
11月1日〜11月29日 | 四條畷市 四條畷保健所 |
第28回交野市健康福祉フェスティバル アルコール関連問題についての、パネル展示やリーフレットを配架したり、アルコールパッチテストを実施します(先着200名) 主催:四條畷保健所 お問い合わせ:四條畷保健所 地域保健課 TEL:072-878-1021 予約不要 参加無料 |
11月1日 11:00〜13:00 |
交野市 交野市ゆうゆうセンター(交野市立保健福祉総合センター)4階 四條畷保健所コーナー |
大阪狭山市健康まつりでの啓発 依存症チェック・パネル展示など、依存症に関する啓発を行います。 主催:富田林保健所 お問い合わせ:富田林保健所 地域保健課 TEL:0721-23-2684 予約不要 参加無料 |
11月10日 | 大阪狭山市 大阪狭山市保健センター |
ロビー展示 アルコール健康障がいに関するポスター、パネル展示と、リーフレットを配架します。 主催:岸和田保健所 お問い合わせ:岸和田保健所 地域保健課 TEL:072-422-6070 予約不要 参加無料 |
11月1日〜29日 | 岸和田市 岸和田保健所 |
大阪府チャンネルで啓発 インターネットテレビ「大阪府チャンネルOSAKA愛鑑」で、アルコール関連問題についての啓発をします。 「大阪府チャンネル#20(11月号)」をご覧ください。 主催:大阪府健康医療部保健医療室地域保健課 お問い合わせ:大阪府健康医療部保健医療室地域保健課 精神保健グループ TEL:06-6941-0351(代) 予約不要 参加無料 |
11月7日 12:00から |
|
街頭啓発 断酒会と共同して、街頭啓発でティッシュを配布します。 主催:大阪府健康医療部保健医療室地域保健課 お問い合わせ:大阪府健康医療部保健医療室地域保健課 精神保健グループ TEL:06-6941-0351(代) |
11月10日 13:00から |
難波市 難波高島屋前 |
啓発ポスターの掲示・相談窓口案内チラシの配架 アルコール関連問題啓発週間のポスターを掲示するとともに、相談窓口案内のチラシとアルコール依存症に関するリーフレットを配架します。 主催:大阪府こころの健康総合センター お問い合わせ:大阪府こころの健康総合センター 事業推進課 TEL:06-6691-2810 |
11月1日〜29日 | 大阪市 大阪府こころの健康総合センター 1階エントランスホール |
大阪府公式Twitter「もずやん@大阪府広報担当副知事」に記事を掲載 アルコール関連問題啓発週間と相談窓口についての記事を掲載します。 主催:大阪府こころの健康総合センター お問い合わせ:大阪府こころの健康総合センター 事業推進課 TEL:06-6691-2810 |
11月8日 | 大阪府公式Twitter |
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
アルコール関連問題啓発フォーラムinみえ 福田充徳のトークショー/ハルくんの絵本の朗読/極津のよさこい演舞 主催:厚生労働省、三重県、(公社)三重県断酒新生会 予約不要 入場無料 |
2019年12月7日(土) 13:30~15:00 展示は11:00〜15:00 |
鈴鹿市 イオンモール鈴鹿中央コート |
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
<公開スクーリング>「飲酒運転防止に必須のアルコール基礎知識」 ※ASK飲酒運転防止インストラクター養成講座スクーリングの一部を一般公開 主催:特定非営利活動法人ASK お問い合わせ:TEL:03-3249-2551 要予約 参加無料 |
2019年10月10日(木) 10:00~12:30 |
神戸市 神戸国際会館セミナーハウス |
公益社団法人全日本断酒連盟 主催 令和元年度アルコール関連問題啓発フォーラム テーマ:高齢飲酒者による「アルコール性認知症」 講師:山本訓也(公益財団法人復興会 垂水病院 院長) 共催:神戸市 後援:厚生労働省 お問い合わせ:公益社団法人全日本断酒連盟 TEL:03-3863-1600 |
2019年11月24日(日) 14:00~16:30 |
神戸市 新長田勤労市民センターピフレホール |
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
公益社団法人全日本断酒連盟 主催 令和元年度アルコール関連問題啓発フォーラム テーマ:アルコール関連問題と家族(予定) 講師:植松直道(医療法人 植松クリニック 院長) 大本 淳(精神保健福祉士) 共催:奈良県 後援:厚生労働省 お問い合わせ:公益社団法人全日本断酒連盟 TEL:03-3863-1600 |
2019年11月10日(水) 13:00~16:00 |
橿原市 橿原市中央公民館分館 |
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
公益社団法人全日本断酒連盟 主催 令和元年度アルコール関連問題啓発フォーラム 講師:菅沼直樹(医療法人成精会 刈谷病院 副院長) 大本 淳(精神保健福祉士) 後援:厚生労働省 お問い合わせ:公益社団法人全日本断酒連盟 TEL:03-3863-1600 |
2019年11月16日(土) 13:00~16:00 |
鳥取市 鳥取市さざんか会館 |
アルコール健康障害を考えるフォーラム in 倉吉 ・特別トークショー ゲスト:遠野なぎこ(女優) 進行:山下陽三(渡辺病院副院長) ・基調講演「アルコールと性差」 講師:岩原千絵(久里浜医療センター精神科医・依存症専門医) ・アルコール依存症当事者や家族の体験談発表 ・上記登壇者によるディスカッション 主催:鳥取県 お問い合わせ:鳥取県 ささえあい福祉局障がい福祉課 TEL:0857-26-7862 予約不要 参加無料 |
2019年11月30日(土) 13:00~17:00 |
倉吉市 倉吉未来中心 |
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
<公開スクーリング>「飲酒運転防止に必須のアルコール基礎知識」 ※ASK飲酒運転防止インストラクター養成講座スクーリングの一部を一般公開 主催:特定非営利活動法人ASK お問い合わせ:TEL:03-3249-2551 要予約 参加無料 |
2019年11月20日(水) 10:00~12:30 |
広島市 ワークピア広島 |
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
公益社団法人全日本断酒連盟 主催 令和元年度アルコール関連問題啓発フォーラム 講師:辻本士郎(ひがし布施クリニック 理事長) 後援:厚生労働省 お問い合わせ:公益社団法人全日本断酒連盟 TEL:03-3863-1600 |
2019年11月13日(水) 13:00~16:00 |
阿南市 阿南保健所 |
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
<公開スクーリング>「飲酒運転防止に必須のアルコール基礎知識」 ※ASK飲酒運転防止インストラクター養成講座スクーリングの一部を一般公開 主催:特定非営利活動法人ASK お問い合わせ:TEL:03-3249-2551 要予約 参加無料 |
2019年10月8日(火) 10:00~12:30 |
高松市 レクザムホール |
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
<公開スクーリング>「飲酒運転防止に必須のアルコール基礎知識」 ※ASK飲酒運転防止インストラクター養成講座スクーリングの一部を一般公開 主催:特定非営利活動法人ASK お問い合わせ:TEL:03-3249-2551 要予約 参加無料 |
2019年11月14日(木) 10:00~12:30 |
福岡市 福岡交通センター博多バスターミナル |
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
公益社団法人全日本断酒連盟 主催 令和元年度アルコール関連問題啓発フォーラム テーマ:「アルコール関連問題と自殺予防」シンポジウム 講師:小野隆司(杵築市立山香病院 院長) 岡江晃児(杵築市役所 医療介護連携課 主査) 共催:大分県 後援:厚生労働省 お問い合わせ:公益社団法人全日本断酒連盟 TEL:03-3863-1600 |
2019年11月24日(日) 13:00~16:00 |
大分市 全労災ソレイユ |
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
公益社団法人全日本断酒連盟 主催 令和元年度アルコール関連問題啓発フォーラム テーマ:アルコール健康障害対策一般市民公開セミナー「アルコール依存症 回復のための自助グループ」 講師:西田美香(九州保健福祉大学社会福祉学部臨床福祉学科 講師) 共催:宮崎県精神保健福祉センター 後援:厚生労働省 お問い合わせ:公益社団法人全日本断酒連盟 TEL:03-3863-1600 |
2019年10月27日(日) 12:30~16:00 |
宮崎市 宮崎県総合保健センター 大研修室 |
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
公益社団法人全日本断酒連盟 主催 令和元年度アルコール関連問題啓発フォーラム テーマ:アルコール健康障害対策一般市民公開セミナー「アルコール依存症 本人と家族の回復」 講師:竹元隆洋(医療法人全隆会 指宿竹元病院 会長) 後援:厚生労働省 お問い合わせ:公益社団法人全日本断酒連盟 TEL:03-3863-1600 |
2019年11月17日(日) 13:00~16:00 |
鹿児島市 鹿児島市精神保健福祉交流センター(はーと・ぱーく) |
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
リカバリー・パレード「回復の祭典」&ハルくんプロジェクト in Okinawa 2019 ・リカバリー・パレードの出発前に指笛演奏やエイサーなどのアトラクションを行う。 ・心理教育絵本『ボクのことわすれちゃったの?~お父さんはアルコール依存症』を国際通り「てんぶす広場」の320インチ・サイネージに絵本を大きく映し出し、うちな~ぐち(沖縄方言)で「おばぁラッパーズ」のカメさんが朗読。 主催/共催:沖縄ANDOGネットワーク、公益社団法人全日本断酒連盟沖縄県断酒会、琉球GAIA、沖縄ニコチン依存症研究会、一般社団法人おきなわASK、アルコール問題支援事業所アルプスセンター、沖縄ダルク ほか お問い合わせ:琉球GAIA TEL:098-831-2174(平日9:00-18:00) 予約不要 参加無料 |
2019年11月17日(日) 13:00~15:30頃 |
那覇市国際通り てんぶす前広場 → 国際通り → てんぶす前広場 |
<公開スクーリング>「飲酒運転防止に必須のアルコール基礎知識」 ※ASK飲酒運転防止インストラクター養成講座スクーリングの一部を一般公開 主催:特定非営利活動法人ASK お問い合わせ:TEL:03-3249-2551 要予約 参加無料 |
2019年11月27日(水) 10:00~12:30 |
那覇市 那覇県警本部 |