
2014年に施行されたアルコール健康障害対策基本法にもとづく、「アルコール関連問題啓発週間」が2020年度も実施されます。各地のイベントへの参加、ポスターの掲示等、どうぞご協力ください!
啓発週間のイベントを準備中の皆さま
ぜひお問い合わせフォームより、イベントの情報をお寄せください。

2014年に施行されたアルコール健康障害対策基本法にもとづく、「アルコール関連問題啓発週間」が2020年度も実施されます。各地のイベントへの参加、ポスターの掲示等、どうぞご協力ください!
啓発週間のイベントを準備中の皆さま
ぜひお問い合わせフォームより、イベントの情報をお寄せください。
![]() |
厚生労働省、内閣府、法務省、国税庁、文部科学省、警察庁、国土交通省の連名による、啓発ポスターです。 地方公共団体のほか、関係省庁の協力の下、小学校・中学校・高等学校・大学等の各種学校、警察署等に配布されます。 ![]() |
アル法ネット事務局で把握したイベントを掲載しています。ご存じの情報をお寄せください。
全国 | 全国 |
---|---|
北海道地方 | 北海道 |
東北地方 | 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 |
関東地方 | 東京都 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 神奈川県 |
中部地方 | 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 |
近畿地方 | 京都府 大阪府 三重県 滋賀県 兵庫県 奈良県 和歌山県 |
中国地方 | 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 |
四国地方 | 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 |
九州地方 | 福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 |
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
アルコール関連問題啓発全国一斉街頭キャンペーン 主催:公益社団法人全日本断酒連盟 後援:厚労省、警察庁 お問い合わせ:公益社団法人全日本断酒連盟 TEL:03-3863-1600 無料 予約不要 |
2020年11月1日~30日 | 45都道府県で開催 |
ASK飲酒運転防止インストラクター養成講座「公開スクーリング」2020(Zoom開催) プログラム 1.新型コロナ ステイホームと飲酒運転―オンライン飲み会から何が起きた?! 2.飲酒運転防止に必要なアルコールの基礎知識 3.体質判定テスト/焼酎党の実験/飲みすぎるのはどんなとき? 例年各地で実施していた「公開スクーリング」を、今年はオンラインで5回実施します。 養成講座を受講していなくても無料で参加できます。 終了後(15:30~17:00)、認定インストラクターと受講生限定のZoom交流会を開催します。 定員:各100名 後援:内閣府/警察庁/法務省/国土交通省/厚生労働省/文部科学省/全日本交通安全協会/日本バス協会/全日本トラック協会/全国ハイヤー・タクシー連合会/日本交通安全教育普及協会/全日本指定自動車教習所協会連合会/日本自動車工業会 協賛:東海電子株式会社/中央自動車工業株式会社/フクダ電子株式会社/主婦会館 |
2020年11月20日(金) 13:30~15:30 2020年11月27日(金) 13:30~15:30 2020年12月7日(月) 13:30~15:30 2020年12月15日(火) 13:30~15:30 2020年12月16日(火) 13:30~15:30 |
オンライン |
「AA広報フォーラム」アルコール依存症からの回復 社会資源としてのAAの活用 プログラム:AAの説明、モデルミーティング、回復の体験談、質疑応答 対象:保健医療、福祉機関の支援職者、関係機関の方、関心のある方 主催:横浜地区メッセージ委員会(広報活動実行委員会) 参加方法:オンライン(ZOOM)事前申込制 先着70名、無料 「お名前・ご所属・メールアドレス・電話番号」を明記の上、下記へメールでお申し込みください。 お問合わせ・連絡先:2020aa.kouhou.yokohama@gmail.com TEL:03-5957-3506(AA関東甲信越セントラルオフィス) |
2020年11月22日(日) 13:30~16:30 |
オンライン(ZOOM) |
リカバリー・パレード・オンライン・フォーラム2020 ―社会の偏見を取り除くのは回復者自身の責任である 全国のリカバリー・パレードが、オンラインで集合する初の試みです プログラム: 講演 垂水病院 麻生克郎先生 世界のリカバリー・ウォークとコロナ対策 ●発表 大阪・広島・東京 〇関東コーラス隊の歌 ●発表 横浜・北九州・沖縄 〇杉田あきひろさんのメッセージと歌(予定) ●城間勇さん アメリカのfavor(Faces&Voices of Recovery回復の顔と声)やワイアラン(横浜依存症回復擁護ネットワーク)報告 ●発表 京都 〇関西コーラス隊の歌 ●各地からの情報共有 主催:リカバリー・パレード関西実行委員会 問い合わせ:TEL 0774-51-6597(木津川ダルク) Email recopakansai@gmail.com |
2020年11月29日(日) 13:30〜18:25 |
YouTubeライブ |
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
第3回 ZOOM addiction Webセミナー プログラム ●「総合病院としての強み」18:30~ 手稲渓仁会病院消化器内科部長 松居剛志 ●「当事者からのメッセージ」18:45~ ●「COVID-19禍におけるアルコール依存症治療」19:00~ 手稲渓仁会病院精神保健科部長 白坂知彦 ●指定発言:千歳病院院長 芦澤健 共催:北海道アルネット、旭山病院 お問い合わせ:北海道アルネット事務局(益山) mail.alnet.office@gmail.com 要予約 参加無料 |
2020年11月13日(金) 18:30~19:30 |
オンライン 発信会場:手稲渓仁会病院 渓仁会ビル101・102 |
道北リカバリーセミナーPolarBears 6周記念フォーラム 講演「多様化する依存症の早期治療~信頼と安心できる支援」 講師:山家研司(医療法人北仁会旭山病院理事長) 主催:一般社団法人道北地方物質使用障害研究会 後援:旭川保護観察所 申し込み:TEL 0166-56-7838(旭川更生保護サポートセンター内 道北地方物質使用障害研究会) 要予約 ※新型コロナウイルス感染拡大の影響で、今後変更される可能性があります |
2020年11月19日(木) 14:30~16:30 |
旭川市 旭川市勤労者福祉会館 2階大・中会議室 |
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
あなたに身近なお酒の問題。A-EXPO大博覧会!!!2020 国が定める「アルコール関連問題啓発週間」(11 月10 日~16 日)にあわせて、アルコール健康障害及び依存症について県民一人一人が「我がこと」として感じられるための展示用パネル等を作成すると共に、それらを活用した普及啓発イベントを行う。併せて、山形県推進計画が示す「依存症専門医療機関」及び「相談拠点」の存在周知を図る。 主催:山形県・山形県依存症関連問題研究会 問い合わせ:山形県依存症関連問題研究会事務局(秋野病院・地域連携室内 TEL023-653-5725代表) |
2020年11月9日(月)~24日(火) | 中央会場:JR山形駅東西自由通路 地域会場:庄内総合支庁(庄内保健所)、最上総合支庁(最上保健所)、村山総合支庁(村山保健所)、置賜総合支庁(置賜保健所)、天童市及び米沢市をはじめ市町村等々、県内各地での展示に向けて調整中 |
アルコール関連問題啓発週間に合わせた啓発活動 天童市では、今年度もアルコール関連問題啓発週間に合わせた啓発活動を行います。 パネル展示、講演会、相談会を実施します。 |
||
①パネル展示 問い合わせ:童市健康課 TEL:023-652-0884 |
2020年11月10日(火)〜12日(木) | 天童市 市役所1階市民ロビー |
②アルコール関連問題家族相談会 申し込み・問い合わせ:童市健康課 TEL:023-652-0884 |
2020年11月19日(木) 14:30〜16:00 |
天童市 市健康センター |
③講演会 演題 「お酒とこころの健康~ストレスでお酒が増えていませんか?~」 講師 小関 清之氏(医療法人社団斗南会秋野病院地域連携室室長) 対象 市民の方(先着25人) 申し込み・問い合わせ:童市健康課 TEL:023-652-0884 |
2020年11月24日(火) 14:00〜15:30 |
天童市 市健康センター |
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
第10回飲酒と健康に関する講演会 プログラム 〇「健康日本21(第二次)とアルコール健康障害対策の推進について(仮)」 厚生労働省健康局健康課長 鷲見 学 〇「小・中学生への効果的な飲酒防止教育」 鉾田市立旭西小学校養護教諭 関根幸枝 川口市立里中学校教諭(蕨市立東中学校元校長)佐藤恵子 〇「大学生を含む若者の飲酒の課題と対策」 筑波大学医学医療系准教授 吉本 尚 〇「アルコールと身体疾患」 独立行政法人国立病院機構久里浜医療センター臨床研究部部長 横山 顕 主催:公益社団法人アルコール健康医学協会 参加無料 要予約 |
2020年11月6日(金) 13:00~16:30 |
千代田区 星陵会館ホール (有楽町線・半蔵門線・南北線永田町駅6番出口徒歩3分) |
お酒に関する男女差あれこれ 依存症の相談を受ける方、ご自身や家族の飲み方が気になっている方など、どなたでもどうぞ! 講師:岩原千絵さん 精神科医(久里浜医療センター) 体験談 断酒修養会メンバー 参加費 無料 |
2020年11月11日(水) 13:30~15:30(13:00開場) |
新宿区 矯風会館1階ホール |
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
第2回SBIRTS普及促進セミナー ●基調講演:SBIRTSの活用と普及促進について 医療法人和気会 新生会病院院長・理事長 和気浩三 ●SBIRTSの実践(ワークショップ) ●報告:「厚生労働省依存症対策について」 全日本断酒連盟理事(中部ブロック長)林藤孝 ●シンポジウム: (コーディネーター)和気浩三 医療法人社団博啓会 アイ・クリニック院長 吉本博昭 氏(精神科医) 富山市立富山まちなか病院 院長 樋上義伸 氏(内科医) 富山県心の健康センター 主幹 福井貴実子 氏(行政:県依存症相談センター) 医療法人社団 和敬会 谷野呉山病院 精神保健福祉士 中島健一 氏(医療関係) NPO富山県断酒連合会 理事長 川崎清人 主催:(公社)全日本断酒連盟 協賛:日本アルコール関連問題学会、NPOアスク 主管: NPO富山県断酒連合会 後援: 富山県、富山市、(公社)富山県医師会、(公社)日本精神科病院協会富山県支部、富山県精神科医会、(公社)富山県精神保健福祉協会、富山県精神科病院協会、富山県公認心理師協会、富山県精神保健福祉士協会、(一社)日本精神科看護協会富山県支部 |
2020年11月1日(日) 13:30~16:40 |
富山市 富山県総合福祉会館(サンシップとやま)福祉ホール |
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
公益社団法人全日本断酒連盟主催 令和2年度アルコール関連問題啓発フォーラム テーマ:飲酒問題と交通安全 講演者:甲府警察署 交通安全課 後援:厚生労働省 お問い合わせ:公益社団法人全日本断酒連盟 TEL:03-3863-1600 |
2020年11月8日(日) 13:30〜15:30 |
甲府市 山梨県福祉プラザ |
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
第1回市民講座 テーマ「アルコール依存症ってどんな病気?」 講師:和気 浩三(新生会病院院長) 主催:大阪市こころの健康センター お問い合わせ:大阪市こころの健康センター TEL:06-6922-8520 要予約 参加無料 定員:40名(先着順) 満員につき受け付け終了 |
2020年10月16日(金) 14:00〜16:00 (受付:13:30から) |
大阪市 大阪市こころの健康センター 大会議室 |
第2回市民講座 テーマ「アルコールに関する問題を抱える方への対応について」 講師:精神保健福祉士 小仲 宏典 (新生会病院) 主催:大阪市こころの健康センター お問い合わせ:大阪市こころの健康センター TEL:06-6922-8520 要予約 参加無料 定員:40名(先着順) 満員につき受け付け終了 |
2020年11月12日(木) 14:00〜16:00 (受付:13:30から) |
大阪市 大阪市こころの健康センター 大会議室 |
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
公益社団法人全日本断酒連盟主催 令和2年度アルコール関連問題啓発フォーラム テーマ:あなたの飲み方大丈夫ですか? 講演者:医療法人 植松クリニック院長 植松直道 氏 後援:厚生労働省 お問い合わせ:公益社団法人全日本断酒連盟 TEL:03-3863-1600 |
2020年11月14日(土) 13:30〜16:00 |
生駒市 たけまるホール |
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
「和歌ってる、早期発見・早期治療の大切さ~その1歩で明日が変わる~」 内容: 1)トークセッション 今成知美(ASK代表) 佐古恵利子(リカバリハウスいちご) 森田佳寛(和歌山県立こころの医療センター院長) 2)講演 東ちづる(女優) 主催:和歌山県 共催:関西アルコール関連問題学会 対象:一般県民(200名上限、会場は500名規模) 問い合わせ:和歌山県福祉保健部福祉保健政策局障害福祉課こころの健康推進班 TEL:073-441-2641 |
2021年1月10日(日) 13:00~14:00(フォーラム) 14:00~15:00(講演) |
和歌山市 和歌山JAビル |
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
公益社団法人全日本断酒連盟主催 令和2年度アルコール関連問題啓発フォーラム テーマ:鳥取県アルコール健康フォーラム 後援:厚生労働省 お問い合わせ:公益社団法人全日本断酒連盟 TEL:03-3863-1600 |
2020年11月3日(火) 13:00〜16:00 |
米子市 米子市福祉保健総合センター ふれあいの里 |
アルコール健康障害とギャンブル等依存症を考えるフォーラムin米子 13:00~ ゲストトーク「依存症の根底にあるもの」 貴闘力氏(元大相撲力士) 進行:山下陽三氏(渡辺病院副院長) 13:20~ 基調講演1「アルコール依存症 海外と日本」 橋本望氏(岡山県精神科医療センター医師) 13:55~ 基調講演2「データから見えたギャンブル依存症」 宋龍平氏(岡山県精神科医療センター医師) 14:40~ リアルトーク1(アルコール依存症)鳥取県断酒会の当事者の体験談発表 15:00~ リアルトーク2(ギャンブル等依存症)鳥取県内の当事者の体験談発表 15:20~ ディスカッション・Q&A 「アルコール依存症・ギャンブル等依存症のはなし」 ~話すことで楽になる「相手づくり」のススメ~ 貴闘力氏、田中紀子氏(ギャンブル依存症問題を考える会代表)、 橋本望氏、宋龍平氏、鳥取県断酒会、山下陽三氏 |
2020年11月1日(日) 13:00~17:00 |
YouTubeによるライブ配信 特設サイト フォーラムの模様は後日録画配信します |
第11回 アディクションフォーラム in TOTTORI ■講演 テーマ『のりこえよう!ステイホームが引き寄せる様々な依存症』 講演Ⅰ:鳥取県 社会医療法人渡辺病院 副院長 山下陽三氏 講演Ⅱ:愛知県 予防医療研究所 代表 磯村毅氏 ■体験発表、分科会と体験談、質疑コーナー ※会場内に相談会場を設け、本人・家族・関係者の困りごとへの個別相談に応じます 主催:鳥取アディクション連絡会 問い合わせ先:鳥取アディクション連絡会 事務局 TEL:(090)9737-6833(岡田) メールアドレス:abe_takaaki@tottori.med.or.jp |
2020年11月23日(月・祝日) 10:00~16:30 (9:30開場) |
倉吉市 倉吉未来中心(小ホール) |
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
ーAKKこうち presentsー 第6回 空と海とボクのココロ お酒の悩み 相談しよう そうしよう! 2020お酒の悩み相談コーナー イオンモールの会場で相談 自宅からZoom(オンライイン)で相談 早期予約をされた方を優先いたします。 主催:AKKこうち 後援:高知県・高知県精神病院協会・高知県精神神経診療所協会・日本精神科診療所協会高知県支部・高知県医療ソーシャルワーカー協会・高知県社会福祉協議会・高知うろこの会・高知アルコール問題研究所・高知県断酒連合会・高知新聞社・RKC高知放送・KUTVテレビ高知・KSSさんさんテレビ・NHK高知放送局 要予約 参加無料 申し込みはこちら |
2020年10月25日(日) 10:00〜19:00 |
高知市 イオンモール高知1Fセントラルコート |
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
公益社団法人全日本断酒連盟主催 令和2年度アルコール関連問題啓発フォーラム テーマ:アルコール依存症 怒りとアルコール 講演者:メンタルサポートYUKI代表 山元英之 氏 後援:厚生労働省 お問い合わせ:公益社団法人全日本断酒連盟 TEL:03-3863-1600 |
2020年11月1日(日) 12:30〜16:00 |
宮崎市 宮崎県 総合保健センター 大研修室 |
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
沖縄ANDOG×てたカモプロジェクトpresents アニメと絵本で よくわかる依存症 プログラム アニメ上映 てたカモプロジェクト第1話 小松知己ドクターの依存症Q&A 絵本朗読『ボクのことわすれちゃったの?』 カメおばぁによるウチナーグチ版 問い合わせ:メール:info@kukuruvision.com TEL:070-5567-6686 オンライン配信参加方法:https://kukuruvision.com/tetakamo 主催:(株)ククルビジョン 共催:沖縄ANDOGネットワーク 支援:沖縄県、(公財)沖縄県文化振興会(令和2年度沖縄文化芸術を支える環境形成推進事業) 要予約 無料 |
2020年11月1日(日) 10:30~12:30 |
那覇市 若狭公民館 3階ホール オンライン配信あり |