
2014年に施行されたアルコール健康障害対策基本法にもとづく、「アルコール関連問題啓発週間」が2022年度も実施されます。各地のイベントへの参加、ポスターの掲示等、どうぞご協力ください!
啓発週間のイベントを準備中の皆さま
ぜひお問い合わせフォームより、イベントの情報をお寄せください。

2014年に施行されたアルコール健康障害対策基本法にもとづく、「アルコール関連問題啓発週間」が2022年度も実施されます。各地のイベントへの参加、ポスターの掲示等、どうぞご協力ください!
啓発週間のイベントを準備中の皆さま
ぜひお問い合わせフォームより、イベントの情報をお寄せください。
![]() |
厚生労働省、内閣府、法務省、国税庁、文部科学省、警察庁、国土交通省の連名による、啓発ポスターです。 地方公共団体のほか、関係省庁の協力の下、小学校・中学校・高等学校・大学等の各種学校、警察署等に配布されます。 ![]() |
アル法ネット事務局で把握したイベントを掲載しています。ご存じの情報をお寄せください。
全国 | 全国 |
---|---|
北海道地方 | 北海道 |
東北地方 | 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 |
関東地方 | 東京都 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 神奈川県 |
中部地方 | 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 |
近畿地方 | 京都府 大阪府 三重県 滋賀県 兵庫県 奈良県 和歌山県 |
中国地方 | 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 |
四国地方 | 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 |
九州地方 | 福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 |
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
オンライン公開スクーリング2022 テーマ:あなたの職場は大丈夫? アルコールチェックのポイントとアルコール教育 主催:特定非営利活動法人ASK 参加費:無料 お申込:HPからお申し込みください お問い合わせ:ask-ddd@a-h-c.jp |
9月13日(火)、22日(木)、29日(木) 10月4日(火)、5日(水) いずれも13:30~15:30 受付開始は13:15 |
オンライン |
産婦人科でみられるアルコール関連問題について 主催:特定非営利活動法人いちごの会 参加費:無料 お申込:FAXまたはGoogleフォームより お問い合わせ:06-7173-6642 |
10月28日(金) 19:00~20:45 |
ハイブリッド(会場+オンライン) 尼崎市立中央北生涯学習プラザ |
アルコール関連問題啓発全国一斉街頭キャンペーン 街頭及び地域医療、地域行政の相談窓口で啓発ティッシュ・チラシを配布 主催:公益社団法人全日本断酒連盟 参加費:無料 お申込・参加方法:都道府県断酒会にお問い合わせください。 お問い合わせ:公益社団法人全日本断酒連盟 TEL03-3863-1600 |
11月1日(火)〜12月3日(土) | 都道府県断酒会にお問い合わせください。 |
ASK依存症オンラインフォーラム2022 テーマ:アルコール/薬物/ギャンブル/ネット・ゲーム/摂食/クレプト/AC つながる!そして広がる!コロナ禍にスタートしたオンラインルームの今 主催:特定非営利活動法人ASK 参加費:無料 お申込:不要 誰でも参加できます 当日、ご自由に参加してください お問い合わせ:info@a-h-c.jp |
11月3日(木・祝) 14:00〜16:30 受付開始13:45 |
オンライン ZoomID:886 6607 3701 パスコード:307747 参加は上記IDとパスコードを入力、あるいはチラシのQRコード、またはこちらからアクセスしてください |
厚生労働省 アルコール関連問題啓発週間 オンラインシンポジウム 親のアルコール依存症など家族の問題の中で育つ子どもたちをどうサポートするか~医療・教育・支援の現場から~ 主催:厚生労働省 参加費:無料(申し込み制) お申込:ホームページからお申し込みください お問い合わせ:「依存症の理解を深めるための普及啓発事業 事務局(時事通信社内) 〒104-8178 東京都中央区銀座5-15-8 all-about-izonsho@jiji.co.jp Tel 03-3524-6037 Fax 03-3545-1125 |
11月11日(火) 18:00~20:15 |
オンライン |
第12回 飲酒と健康に関する講演会 テーマ:「私もあなたも知っておきたい!女性の健康と飲酒の関係」など 主催:公益社団法人アルコール健康医学協会 後援:厚生労働省、国税庁、公益財団法人日本学校保健会、健康日本21推進全国連絡協議会 参加費:無料 お申込:申込書に必要事項をご記入のうえ、令和4年11月11日(金)までにFAX(03-5802-8763)またはメールでお申し込み下さい。 お問い合わせ:公益社団法人アルコール健康医学協会事務局 TEL03-5802-8761 |
11月15日(火) 13:50~16:50 (13:15受付開始) |
東京都千代田区 星陵会館ホール |
依存症リカバリーソーシャルワーク塾 テーマ:一般医療機関勤務しているソーシャルワーカーの依存症支援力の向上 主催:(公社)日本医療ソーシャルワーカー協会 参加費:無料 お申込:HPからエントリー お問い合わせ:(公社)日本医療ソーシャルワーカー協会 |
11月16日(水) 17:30〜19:30 |
オンライン |
関西アルコール関連問題学会兵庫大会 テーマ:はじめよう、かかわりを! 淡(あわ)てないで 播(はり)きりすぎず ひろげよう、つながりを! 摂津(せっつ)かないで 但丹(たんたん)と 主催:関西アルコール関連問題学会 参加費:個人会員2,000円 個人会員以外3,000円 お申込:以下のサイトでチケットを購入 https://peatix.com/event/3320634?lang=ja お問い合わせ:078-581-1013(兵庫県ひょうごこころの医療センター地域医療連携部) |
11月26日(土)~27日(日) | オンライン |
令和4年度 ブリーフ・インターベンション&HAPPYプログラム研修 テーマ:ブリーフ・インターベンションを多量飲酒者対策として、医療、職域、地域などの現場で実践を希望する保健師、看護師、ソーシャルワーカー、栄養士、薬剤師、医師等のアルコール健康障害対策に関わる専門職種で、生活習慣病対策等の健康管理、依存症予防、飲酒運転対策等に医療機関、職域、地域で携わる者 定員100名 主催:独立行政法人国立病院機構 肥前精神医療センター 参加費:16,000円(内訳:資料代16,000円) お申込:研修受付フォーム 9月6日11時~10月20日15時 https://kensyu-hizen.hosp.go.jp/events/alcohol2_2022_2/ お問い合わせ:607-kyoukenjimu@mail.hosp.go.jp |
12月5日(月) 9:00~17:00 |
オンライン |
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
“ここで出来る”をつなげようアルコール依存症支援 テーマ:トリートメントギャップを埋めるためにそれぞれが出来ることを内科医、総合病院の精神科医、クリニックの看護師、拠点機関の精神保健福祉士が座談会形式で話し合います。 主催:依存症治療拠点機関 旭山病院、北海道アルネット 参加費:無料 お申込:旭山病院研修申し込みフォームhttp://www.hokujin.or.jp/asahiyama/form1より必要事項を記載して申し込んでください。 お問い合わせ:kyoten.asahiyama@gmail.com |
11月4日(金) 17:30~19:00 |
オンライン |
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
令和4年度山形県依存症の理解を深めるための普及啓発事業 テーマ:お酒と家族について考えてみませんか? ~ひとりで頑張っているあなたへのメッセージ~ 映画「カノン」上映 / 専門職者と回復者によるシンポジウム 主催:山形県・山形県依存症関連問題研究会 協力:山形県断酒連合会 後援:山形県精神保健福祉士協会、日本精神科看護協会山形県支部、山形県看護協会、山形県公認心理師・臨床心理士協会、 山形県薬剤師会、山形県作業療法士会、山形県PTA連合会、山形新聞・山形放送、朝日新聞山形総局、河北新報社、 毎日新聞社山形支局、読売新聞山形支局、NHK山形放送局、山形テレビ、テレビユー山形、さくらんぼテレビ、エフエム山形 参加費:無料 お申込:10月1日~10月31日の間に申し込みフォームまたはメールy.imoken@gmail.comよりお申し込みください お問い合わせ:y.imoken@gmail.com パネル展示 ~ライフサイクルから見た依存症および関連問題~ ◎村山会場 山形県庁 11/ 1(火) ~ 11/15(火) 村山総合支庁 11/ 7(月) ~ 11/18(金) 天童市役所 11/ 9(水) ~ 11/15(火) ◎最上会場 最上総合支庁 11/10(木) ~ 11/16(水) ◎置賜会場 米沢市役所 11/ 7(月) ~ 11/11(金) 置賜総合支庁 11/10(木) ~ 11/18(金) 飯豊町町民総合センター 11/12(土) ~ 11/19(土) ◎庄内会場 庄内総合支庁 11/ 7(月) ~ 11/18(金) |
11月20日(日) 13:00〜16:00 |
山形ビッグウィング 2階大会議室 |
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
2022リカバリー・パレード「回復の祭典」in TOKYO テーマ:私たちは回復します 主催:2022リカバリー・パレード「回復の祭典」in TOKYO 実行委員会 後援:新宿区・東京都社会福祉協議会・新宿区社会福祉協議会 参加費:無料 お申込:不要 当日、新宿中央公園「水の広場」に集合 お問い合わせ:rpj2022intokyo@gmail.com |
11月6日(日) 11:00 |
新宿中央公園「水の広場」集合し、新宿の街を歩いて、心の病気は回復することをアピールします |
令和4年度東京都依存症対策普及啓発フォーラム 若者のこころと依存症 講演(石黒雅浩・成瀬暢也) 落語&トークショー(桂雀々) トークセッション~今若者に起きていること、依存症~ 主催:東京都福祉保健局 参加費:無料 お申込:ホームページのフォームから お問い合わせ:内容について TEL:03-3302-7702 メール:S0200145@section.metro.tokyo.jp |
11月18日(金) 13:00~16:30 |
ハイブリッド(会場+オンライン) 一橋大学一橋講堂 |
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
公益社団法人全日本断酒連盟主催 令和4年度アルコール関連問題啓発フォーラム テーマ:栃木県断酒ホトトギス会市民公開セミナー「アルコール依存症と飲酒運転」 主催:公益社団法人全日本断酒連盟 栃木県断酒ホトトギス会 共催:栃木県 後援:厚生労働省、宇都宮市、(株)下野新聞社、栃木県交通安全協会 参加費:無料 お申込・参加方法:栃木県断酒ホトトギス会にお問合せ下さい お問い合わせ:公益社団法人全日本断酒連盟 TEL:03-3863-1600 |
12月3日(土) 13:00〜15:30 |
宇都宮市 とちぎ福祉プラザ |
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
公益社団法人全日本断酒連盟 令和4年度アルコール関連問題啓発フォーラム テーマ:埼玉県断酒新生会 家族会(いずみ会)研修会 主催:公益社団法人全日本断酒連盟 公益社団法人埼玉県断酒新生会 後援:厚生労働省 参加費:無料 お申込:不要 お問い合わせ:公益社団法人全日本断酒連盟 TEL:03-3863-1600 |
11月6日(日) 13:30〜16:00 |
さいたま市岩槻区 岩槻東口コミュニティセンター |
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
第32回日本嗜癖行動学会岐阜大会 テーマ:「ハマる」を科学する。溺れる脳の道しるべとして 主催:日本嗜癖行動学会(本大会事務局 各務原病院) 参加費:有料 5000円 お申込:ホームページをご覧ください お問い合わせ:058-389-2228 |
10月15(土)、16日(日) | オンライン |
公益社団法人全日本断酒連盟主催 令和4年度アルコール関連問題啓発フォーラム テーマ:岐阜県断酒連合会 市民公開セミナー「回復から霊的成長」 主催:公益社団法人全日本断酒連盟 特定非営利活動法人岐阜県断酒連合会 後援:厚生労働省 参加費:無料 お申込・参加方法:岐阜県断酒連合会にお問合せ下さい お問い合わせ:公益社団法人全日本断酒連盟 TEL:03-3863-1600 |
11月27日(日) 13:00~15:30 |
恵那市 恵那文化センター |
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
公益社団法人全日本断酒連盟 令和4年度アルコール関連問題啓発フォーラム テーマ:「アルコール依存症と家族のあいだ」「だらしない夫じゃなくて依存症でした」 主催:公益社団法人全日本断酒連盟 特定非営利活動法人愛知県断酒連合会 後援:厚生労働省、愛知県、名古屋市 参加費:無料 お申込:不要 お問い合わせ:公益社団法人全日本断酒連盟 TEL:03-3863-1600 |
11月20日(日) 12:30~16:00 |
名古屋市 中電ホール |
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
第5回リカバリー・パレード「回復の祭典」in大阪 テーマ:社会の偏見を取り除くのは回復者自身の責任である。 主催:リカバリー・パレード関西実行委員会 参加費:無料 お申込:不要、当日現地集合 お問い合わせ:recopakansai@gmail.com 注)パレードでのシュプレヒコールはいたしません。ボードなどで皆さんのメッセージを表現してください |
11月13日(日) | パレード集合は大阪市の靭公園の四ッ橋筋側広場とアフターフォーラムは難波市民学習センター |
堺市断酒連合会飲酒運転根絶活動 主催:堺市断酒連合会 参加費:無料 お申込:不要 参加希望者は当日現地へ お問い合わせ:堺市断酒連合会 |
11月14日(月) 7:30~9:00 |
街頭 |
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
三重アルコールと健康を考えるネットワーク 第2回研修会 基調講演 「エチルアルコールの薬理作用と薬物治療」 シンポジウム「総合病院内の職種連携―現状と課題」 主催:三重アルコールと健康を考えるネットワーク(略称三重ネット) 参加費:無料 お申込:フォームから申し込み |
11月4日(金) 18:30~20:45 |
ハイブリッド(会場+オンライン) 津市 三重県庁講堂 |
お酒飲みすぎていない? テーマ:ミニ講演:お酒と健康の関係~アルコールのホント~ お酒に関する悩み事相談、アルコールパッチテスト体験など 主催:四日市アルコールと健康を考えるネットワーク 参加費:無料 お申込:不要 当日、会場にお立ち寄りください お問い合わせ:四日市保健所 |
11月16日(水) 13:00~14:00 |
イオン尾平店1階 カフェスペース |
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
野洲市社会福祉協議会ボランティア活動報告/野洲断酒会 テーマ:お酒で苦しまない社会の実現 主催:野洲市ボランティア連絡協議会/野洲市社会福祉協議会 参加費:無料 お申込:野洲市社会福祉協議会/中塚 TEL077-589-4683 お問い合わせ:野洲断酒会/仲村 TEL090-8886-6304 |
11月15日(火) 13:00~15:00 |
野洲市 コミセンなかさと 大ホール |
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
公益社団法人全日本断酒連盟主催 令和4年度アルコール関連問題啓発フォーラム テーマ:第31回神戸市民酒害セミナー 主催:公益社団法人全日本断酒連盟 特定非営利活動法人兵庫県断酒会 共催:神戸市 後援:厚生労働省 参加費:無料 お申込:不要 お問い合わせ:公益社団法人全日本断酒連盟 TEL:03-3863-1600 |
11月20日(日) 12:30~16:00 |
神戸市 新長田ピフレホール |
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
公益社団法人全日本断酒連盟主催 令和4年度アルコール関連問題啓発フォーラム テーマ:奈良県アルコール関連問題県民セミナー 主催:公益社団法人全日本断酒連盟 奈良県断酒連合会 共催:奈良県 後援:厚生労働省 参加費:無料 お申込:不要 お問い合わせ:公益社団法人全日本断酒連盟 TEL:03-3863-1600 |
11月13日(日) 13:00~16:00 |
生駒市コミュニティセンター |
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
アルコール健康障害とギャンブル等依存症を考えるフォーラムin湯梨浜 ●依存症トークショー ゲスト:ダンプ松本氏(タレント)、ブル中野氏(タレント) 進行:山下 陽三氏(渡辺病院副院長)、兼子 幸一氏(倉吉病院院長) ●基調講演 演題:「ギャンブルやアルコールの依存症とその回復」 講師:田辺等氏(日本集団精神療法学会理事長、北海道精神保健協会会長、精神科医) ●体験談トーク(アルコール依存症、ギャンブル等依存症各当事者による体験談発表) ●みんなで話そう!依存の悩み ●相談窓口の設置(専門スタッフが対応) 主催:鳥取県 参加費:無料 お申込:事前申し込み必要(先着120名) 申し込みはサイトから(http://tottori-izon.com/) お問い合わせ:鳥取県福祉保健部ささえあい福祉局障がい福祉課 TEL 0857-26-7862 |
11月6日(日) 13:30~16:30 |
ハイブリッド(会場+オンライン) ハワイアロハホール (湯梨浜町はわい長瀬584) |
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
アルコール健康障害における早期治療介入を考える テーマ:早期介入 主催:大塚製薬株式会社 後援:岡山市 参加費:無料 お申込:下記問い合わせ先にメール お問い合わせ:nakatanike@Otsuka.jp |
11月14日(月) | オンライン |
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
公益社団法人全日本断酒連盟主催 令和4年度アルコール関連問題啓発フォーラム テーマ:アルコール問題啓発セミナー「アルコール依存症は慢性的自殺である」 主催:公益社団法人全日本断酒連盟 公益社団法人香川県断酒会 共催:三木町 後援:厚生労働省 参加費:無料 お申込:不要 お問い合わせ:公益社団法人全日本断酒連盟 TEL:03-3863-1600 |
11月6日(日) 13:00~16:00 |
三木町防災センター |
いのちの電話養成講座 テーマ:嗜癖問題関について「誤解だらけの依存症」 主催:AKKかがわ |
10月8日(土) | |
高松市男女共同参画センター主催のフェステイバルにてワークショップ実施 パッチテスト・ミニドラマ 主催:AKKかがわ 参加費:無料 お申込:市民ならだれでも参加可能 実行委員会 087-833-2282 お問い合わせ:087-866-6931(後藤見知子) |
11月27日(日) 13:00~15:00 |
高松ミライエ 6階 高松市男女共同参画センター |
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
公益社団法人全日本断酒連盟 令和4年度アルコール関連問題啓発フォーラム テーマ:アルコール健康障害対策一般公開セミナー 主催:公益社団法人全日本断酒連盟 一般社団法人宮崎県断酒友の会 共催:宮崎県 後援:厚生労働省 参加費:無料 お申込:不要 お問い合わせ:公益社団法人全日本断酒連盟 TEL:03-3863-1600 |
11月3日(木・祝) 12:30~16:00 |
宮崎県総合保健センター |
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
取り組みの概要 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
リカバリーパレードin okinawa テーマ:飲酒運転根絶とアルコール依存症予防のチラシ配布 主催:沖縄県断酒会・ANDOG会員 参加費:無料 お申込:不要 現地に午前10:30ころにきてくだい お問い合わせ:090-3794-7922 |
11月20日(日) | テンプス館前ポケットパーク |